葬儀の客席では明かし過ぎには注意したいです

葬儀の客席では明かし過ぎには注意したいです

高校の時の同窓生が亡くなりました。

 

去年会った時は、何とも壮健でした。

 

それなのにその一年後には、突然亡くなってしまったのです。

 

あまりにも突然でとても驚きました。

 

もちろん葬儀へは足を運びました。

 

フィナーレのお離別をどうしてもしたかったのです。

 

ご父母といった出会うのははじめてです。

 

いともきめ細かいご父母だとは聞いていました。

 

身は何度もご父母に、生前の女の子との事を話したのです。

 

一緒に行った観光の言いだしや、嗜好の事態、うりなどご父母が知らない事がいっぱいあると思ったのです。

 

だから身は、私の分かる洗い浚いをご父母に授けるたかったのです。

 

それでも身は何かと言いだし過ぎていたみたいです。

 

ご父母はとても口数が少なかったです。

 

それは女の子を、若くして亡くしてしまったからなのでしょう。

 

多少なりとも力付けられたらと思ったのです。

 

それでもそれは余計な事だったのです。

 

葬儀ではペチャクチャ話をしてはいけません。

 

元気づけようと思っても、亡くなった赤ん坊の事でそんなにも直ぐ元気になんてなれません。

 

葬儀の時は悲しみに包まれているのです。

 

その雲行きを無理して変えようとしなくてもいいのです。

 

ですからこれからは葬儀では静かにしていようと思います。

 

そうしないといけないものなのです。

 

(三重県四日市市 みみりんくん)