お通夜の着こなしには躊躇うものです

お通夜の着こなしには躊躇うものです

もう20階級周りも前のことでした。

 

職場の同僚の父親が亡くなったので、翌日の仕事の後にお通夜に行くということが電話で呼び出しされました。

 

そして、お通夜なので、黒い被服はいけないって念を押されました。

 

この頃は、お通夜の身なりというものは、黒い被服ではいけないということが均一だったのだと思われます。

 

ただし、葬式といったお通夜を区別して考えられない人も多いためか、そのようなことを上役に念押しされたのでした。

 

それからは、お通夜というと、黒い身なりはいけないということが頭から離れなくなってしまいました。

 

しかし、何時の間にか、わたしの住んでいるグランドでは、お通夜も黒の礼服をきることが一般的になってしまいました。

 

でも、20階級周り前のお通夜への関与経験から、こちらはお通夜に黒の礼服を着て参加することには戦いを感じてしまうのです。

 

そんなことから、今では、お通夜というと、礼服ではない黒っぽい身なりを変動で着て立ち寄るようにしています。

 

どうにも、こういうことは、グランドを通じて違うのだとも思います。

 

正確、20階級周り前に同僚の父親のお通夜に参列した時には、白いTシャツに紺色のスーツを着たのを覚えています。

 

も、今では、その身なりでお通夜に出場しては、浮いてしまうと思います。

 

友達から浮かないような身なりも大事だと思います。

 

(愛知県 新城市 とらこさん)